MAZDA Be a driver(9月中旬に更新予定)
  • 三共ディスプレイ 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン
  • 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン セールスフォース
  • キャリアカレッジジャパン セールスフォース Tremeal
  • セールスフォース Tremeal 三共ディスプレイ
  • Tremeal 三共ディスプレイ 広島県信用組合

LAST UPDATE:2016/08/26

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

8月31日(水)vs.ガンバ大阪 広島経済大学 興動館プロジェクト イベントブース出店のお知らせ

 8月31日(水)に開催される2016JリーグYBCルヴァンカップ 準々決勝 第1戦vs.ガンバ大阪(19:00キックオフ@エディオンスタジアム広島)にて、当日のゲームスポンサーである広島経済大学様の興動館プロジェクトによるイベントブースを展開いたしますので、お知らせします。
対象試合『広島経済大学スポンサードゲーム』
2016年8月31日(水)19:00キックオフ
2016JリーグYBCルヴァンカップ 準々決勝 第1戦
サンフレッチェ広島vs.ガンバ大阪 @エディオンスタジアム広島
日時8月31日(水)16:00~19:00
場所エディオンスタジアム広島 おまつり広場
興動館プロジェクトとは?「興動館プロジェクト」は、学生が主体となって様々な取り組みに挑戦する活動です。
学科、学年の枠を超えて学生が集い、新しい企画や目標を掲げて
「ゼロから立ち上げる」体験をします。
直面する課題や失敗をクリアしながら、成功を目指して活動に取り組む中で、
社会で役立つ「人間力」を磨きます。
【参考URL】広島経済大学 興動館 http://www.hue.ac.jp/koudoukan/index.html
イベント1【インドネシア国際貢献プロジェクトによる雑貨販売】
 インドネシアの貧困地域の一つムンドンの伝統的な布地である
 「テヌンルーリック」を用いた製品を販売いたします。
 ◆コインケース:1,400円(税込)
 ◆コースター:300円(税込)

◎「インドネシア国際貢献プロジェクトとは?
「フェアトレードを通じて、インドネシアの貧困地域の生活を向上させる」ことを
目的に活動しており、現在は「テヌンルーリック」を用いたオリジナル商品の開発や、
現地の方々との信頼関係を深めるためのフェスティバル、オリジナル商品を
日本とインドネシアで販売するビジネス活動を行っているプロジェクトです。

◎「テヌンルーリック」とは?
言葉の意味:テヌン(手織りの)ルーリック(縦縞)
ルーリックはインドネシア(とりわけジャワ島)で長い歴史がある織物(絣(かすり)織物)で、
現地での風習や様々な宗教的儀式に使用されています。
ルーリックは古いジャワ語で「縞模様」を意味しています。
そのデザインは基本的に簡単でありながら、それには神聖な力を持っていると同時に
知恵や希望を表現しています。
昨今は、現地の若いアーティストがテヌンルーリックを使った服をデザインしたり、
公務員の制服として月1回着用されるなどしており、その価値が見直されつつあります。
 
イベント2【スポーツによる地域活性化プロジェクトのサッカーゲームコーナー】 
 キックターゲットとサッカーボーリングのコーナーをご準備しております。
 どなたでもご参加いただけますので、ぜひお楽しみください!

◎「スポーツによる地域活性化プロジェクト」とは?
「広島に拠点をおくスポーツチームを盛り上げ、地域活性化につなげること」を目的に、
選手を招いた応援イベントや観戦会等を企画・運営するプロジェクトです。
お問合せ先株式会社サンフレッチェ広島  TEL(082)233-3233
ページのTOPへ