PR広告広告掲載について
中林洋次選手 コメント | 中林洋次です。広島のユニフォームをもう一度、着られることを楽しみにしています。皆さんによく「お帰りなさい」と言われますが、自分では、新たな気持ちで、新たなチームに、新たなチャレンジをしに来た、という思いがあります。ぜひ、ピッチに立って、広島で貢献できるように頑張りたいと思います。 Q)サンフレッチェ広島に戻る形になりますが、今の気持ちは? 「戻るという感覚よりも、僕の中では新たなチャレンジをするつもりで来ました。もともと知っているクラブではありますが、『お帰りなさい』と言われることに違和感を覚えながら、今を迎えています(笑)」 Q)新たなチャレンジという言葉への想いを教えてください。 「(サンフレッチェは)僕が離れてからの5年間で、3回優勝していますが、それは僕の中でもモチベーションになりました。僕もやはりJ1でチャレンジしたい、という思いがより強くなり、こうして戻ってくることができて喜びを感じています」 Q)改めて広島に加入することになったきっかけは? 「僕の成長を、足立さんを含め皆さんに評価していただき、また一緒にやりたいと言っていただいた言葉が、心に響きました。離れる前も特別なクラブでしたが、これからのサッカー人生も含めて、プレーヤーとして必ず成長できるクラブだと感じたので(移籍を)決めました」 Q)サンフレッチェの印象は? 「特徴的なクラブで、以前からGKからつなぐスタイルでしたが、今はそれに加えて、監督が代わり、しっかりとした守備をベースにしながらのサッカーが根付いています。だからこそ、タイトルが獲れているのではないかと思います」 Q)ポジション争いへの決意は? 「自分が成長することができる、と先ほども言いましたが、切磋琢磨しながらできる環境だと思っています。僕が入ったことでさらにレベルが上がればいいですし、僕個人も成長できればいいと思っています。そして、自分の力をチームに還元していきたいです」 Q)広島の街で楽しみなことは? 「お好み焼きを食べられることが一番です」 Q)目標、意気込みを教えてください。 「タイトルを獲ることが最終的な目標になってくると思います。そこに向けて、チームが1 つになることが大事だと思っています」 Q)ファン・サポーターにひとこと。 「全力で広島のためにプレーします。また皆さんとチーム一丸となって、タイトルを獲りましょう」 |
工藤壮人選手 コメント | 「みなさん、こんにちは。バンクーバー・ホワイトキャップスから加入することになった工藤壮人です。このようなサンフレッチェ広島という素晴らしいチームに加入できることをうれしく思います。優勝するために来ました。よろしくお願いします」 Q)改めて、今の気持ちを教えてください。 「早くプレーをしたいと思っています。伝統のある紫のユニフォームを着て、早く開幕戦のピッチに立ちたいという強い思いでいます」 Q)サンフレッチェに入ることになったきっかけは? 「僕自身、いろいろと考えるところもあり、決断するにあたっては非常にたくさんの要素がありました。最大の決め手は、足立強化部長に会いに来ていただいたとき、僕も強く日本代表に戻りたい、と思っていた中で、足立強化部長からも「日本のため、広島から日本代表に戻ってほしい」という言葉をいただいたことが非常に大きかったです」 Q)サンフレッチェの印象は? 「柏で長くプレーをしましたが、毎試合、どういう対策をしたら広島に勝てるのか、ということをずっと考えてきました。1年の中でリーグ戦では2度対戦しますが、広島からいかに勝点をとれるか、そこに全パワーを注ぐくらいの素晴らしいクラブ、素晴らしいプレースタイルで、常に優勝争いをしているというイメージでした。これからは逆に、相手チームに脅威を与えて、僕自身が怖いと思ってもらえるような選手になり、広島の一員としてより大きく成長できればと思います」 Q)サンフレッチェにどのように貢献していくか、イメージはありますか。 「もちろんゴールを期待されていると思っています。これだけ長くFWをしていますし、柏のときからずっとゴールを求められてきましたが、チームが1つになって、最大の目標である優勝を成し遂げたいです。僕自身は昨年、チームに関わってはいませんが、悔しい想いをした、という強化部長をはじめとした、選手やチームの声を聴き、やはり広島は優勝しかない、と捉えています。今年は優勝するために自分に何ができるかということを第一優先で考えてプレーしたいと思います」 Q)チームで優勝を目指して戦うのは、サッカー選手として大切なことですか。 「個人として、得点を重ねてリーグ得点王を獲りたい、ということも考えてはいます。ただ、それを第一に考える、というよりは、まずはチームでしっかりと戦って、同じ方向を全員で見て戦っていくことで、それぞれ個人として評価されるものだと思っています。とにかく優勝に向けて、自分が何をしなければいけないかを考えて行動したいと思います」 Q)自分の経験をサンフレッチェでどのように生かしていきたいですか。 「どういったアプローチをすればみんなに影響を与えられるか、正直に言えば分かりません。ただ、ありがたいことに、柏時代に国内のタイトルはすべて獲らせていただき、そういった経験はひと通りさせてもらいました。それを直接伝える、というよりも、僕自身がありのままで自分らしく、毎日ピッチの中や外でやることで、いい影響を与えることができればと思います」 Q)広島の街の印象は? 「一度、妻と旅行に来たくらいですが、きれいな街で、住んだら楽しいのではないかと思っています。個人的には食べることも好きで、いろんな方に聞いても広島はおいしいものがあって、絶対に楽しめるよといい情報をたくさんもらいました。サッカーもそうですが、私生活も楽しめたらと思います」 Q)ファン・サポーターにメッセージをお願いします。 「僕個人としては、優勝しか頭にありません。そこに向けて、選手、サポーター、広島というクラブに関わるすべての人たちが同じ方向を向いて、一丸となって戦ってください。よろしくお願いします」 |
フェリペ シウバ選手 コメント | 「こんにちは。フェリペです。よろしくお願いします」(日本語) Q)サンフレッチェに加入することになったきっかけは? 「サンフレッチェは強く、タイトル争いを毎年し、3回も優勝している素晴らしいチームです。今年もタイトルが獲れるように、チームに貢献したいと思います」 Q)アピールポイントは? 「1対1の強さやパス、ゴールに向かうスピードや攻撃、アシストが自分の強みだと思っています」 Q)強いと感じているサンフレッチェでプレーすることについて、どのように思っていますか? 「すべての選手の中で、自分が何をプラスαできるかを考えて、恩返ししたいと思います」 Q)自分がピッチに立つイメージは? 「攻撃では、練習からしっかりと戦術を理解し、監督のいうことを聞いて、ベストを尽くして力を出すために、練習から頑張りたいと思います」 Q)広島の街の印象は? 「街はすごくきれいで、いいところだと聞いています。食べるものもおいしく、これからいろんなところに行って楽しみたいです」 Q)今シーズンの意気込みをお願いします。 「タイトルを獲ります」(日本語) |
稲垣祥選手コメント | 「みなさん、初めまして。ヴァンフォーレ甲府から来ました稲垣祥です。本日はお集まりいただきありがとうございます。僕自身、ここで新たなチャレンジができることに感謝の気持ちを持っていますし、非常にワクワクしています。少しでも早くチームになじんで、タイトル獲得に貢献できるように頑張ります。よろしくお願いします」 Q)今の率直な気持ちはいかがですか。 「ワクワクしています。楽しみな気持ちが大きいです」 Q)サンフレッチェに加入するきっかけは? 「ヴァンフォーレ甲府で3年間プレーして、甲府では毎年、残留争いという戦いをし、すごくいい経験をさせてもらいました。それとはまた違い、タイトルを獲得するための新たなチャレンジができる、ということは魅力的でした。足立強化部長とお話をさせていただいたときも、僕が成長するための環境が、このクラブにはあると思いました」 Q)サンフレッチェの印象は? 「何度も対戦する中で、手ごわくてやりづらいチームだと感じていました。選手はみんなサボらずポジションをしっかりとりますし、先制されるとよりゲームをやりづらく、こちらが不利になるというイメージでした」 Q)自分のアピールポイントは? 「運動量に関しては、他の選手にはないところだと思っています。球際の攻防に関しても、自信を持っています」 Q)タイトル争いをすることは魅力的ですか? 「タイトルを獲るために来ました。新たなチャレンジができることに感謝しています」 Q)広島の街の印象は? 「広島でプレーしていた盛田選手から、住みやすくて温かい人が多い街だと聞いていました。僕個人としては、帝京高校時代に選手権の1回戦で広島皆実高校と対戦して、僕がPKを蹴って外して負けるという、縁を感じています(笑)」 Q)今シーズンの目標は? 「まずチームのタイトル獲得に自分自身が貢献すること。これに尽きると思います」 Q)ファン・サポーターにひとこと。 「タイトル獲得に向けて皆さんで力を合わせて、僕自身も精一杯、努力しますので頑張りましょう。広島の街のことも気軽にいろいろと教えてもらえたらと思います。よろしくお願いします」 |
イヨハ理ヘンリー選手 コメント | 「サンフレッチェ広島ユースから昇格しましたイヨハ理ヘンリーです。プロになることができ、今まで支えてくださった方々に感謝しています。プレーの面では、タイトル獲得に貢献できるように頑張ります。よろしくお願いします」 Q)今の率直な気持ちは? 「9月から契約していますが、改めてたくさんの方の前で会見をさせていただき、ここからがまた新たなスタートだと思っています。とてもワクワクしています」 Q)サンフレッチェのサッカーをどのように見ていますか。 「攻撃面ではしっかりと後ろからつないでいくこと。守備では球際だったり、1対1の攻防で負けないということです。自分でもそういったサッカーを経験していますが、チームのためにさらに動いていくことができればと思います」 Q)足立部長からは、DFリーダーになれるという話がありました。 「リーダーは、周りを引っ張る力、まとめる力が大切になります。そこがまだ自分には足りないと思うので、リーダーになるためにもそういったところを磨いていければと思います」 Q)目標とする選手は? 「千葉選手が目標です。追い越さなければいけない存在だと思っています。攻撃面では起点になる存在で、ビルドアップが正確ですし、自分で持ち上がることもできます。守備でもタイトに厳しい守備をしているので、自分も見習わなければいけません」 Q)その目標とする選手たちを、これから超えていかなければなりません。 「ポジション争いをすることが自分の力にもなりますし、チームのためにもなります。ポジション争いで自分が勝つことを意識して、練習から取り組んでいきたいです」 Q)今シーズンへの意気込みは。 「まずはタイトル獲得に貢献したいです。試合に出場して自分のプレーしている姿をいろんな人に見せることができればと思います」 Q)ファン・サポーターにメッセージをお願いします。 「まだまだ足りないことが多いですが、自分なりに精いっぱい、やっていこうと思います。これからサンフレッチェ広島の選手として、熱く応援をお願いします」 |
松本泰志選手 コメント | 「昌平高校から加入しました松本泰志です。サンフレッチェ広島という偉大なクラブでプレーできることに誇りを持ち、感謝の気持ちを忘れず、少しでも早く試合に関わりたいと思います。応援をよろしくお願いします」 Q)今の気持ちを教えて下さい。 「今も夢みたいな気持ちですが、プロになるからには自覚と責任をもって、少しでも早くチームに貢献していきたいです」 Q)サンフレッチェのサッカーを見て、どのように感じましたか? 「強いというイメージがあります。Jリーグでもサンフレッチェの試合はよく見ていました」 Q)そのチームの中で、自分をどのようにアピールしていきたいですか。 「チャンスメイクをしつつも、得点を奪いにいけることが強みだと思っています。そういったところを出していきたいです」 Q)目標としている選手は? 「海外になりますが、リバプールのフィリペ・コウチーニョ選手です。自分の憧れのような存在です」 Q)憧れの選手に近づくために、どういったことが必要だと思いますか? 「まだまだ技術も精神面も足りていませんが、サンフレッチェ広島に入って、いろんな人から多くのことを吸収して、ビッグな選手になれればと思います」 Q)広島に来たことはありましたか? 「インターハイで来て、その後、練習参加でも何回か来ました。ただ、まだまだ知らないことが多くので、これからが楽しみです」 Q)サンフレッチェに加入するにあたっての決意を教えてください。 「厳しい世界だと思っています。最大限の努力をしないといけませんし、これからも自分に足りないところを改善し、いいところを伸ばして大きく成長できたらと思っています」 Q)今シーズンの目標は? 「多くのことを吸収することと、試合に早くかかわれるようになることが今シーズンの目標です」 Q)ファン・サポーターへのメッセージをお願いします。 「まだ足りないことが多いので、大きく成長していきたいと思います。応援をよろしくお願いします」 |
LAST UPDATE:2017/01/14