MAZDA Be a driver(9月中旬に更新予定)
  • 三共ディスプレイ 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン
  • 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン セールスフォース
  • キャリアカレッジジャパン セールスフォース Tremeal
  • セールスフォース Tremeal 三共ディスプレイ
  • Tremeal 三共ディスプレイ 広島県信用組合

LAST UPDATE:2017/01/25

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

鹿児島キャンプ9日目

チームがキャンプインしてから肌寒い日々が続いていた霧島市ですが、
今日は暖かな日差しが降り注ぐ晴天に恵まれました。
キャンプ終盤に来てようやく“南国らしさ”を感じる中、
本日も午前と午後の2部練習を実施。
フィジカルトレーニングで体力を強化したのはもちろんのこと、
対人練習などで個人のスキルアップも目指しました。

もっとも、今日はこれまでのキャンプの流れとは少し異なりました。
昨日までは午前にフィジカルトレーニング、
午後にボールを使った“実戦形式”の流れで進んでいましたが、今日は逆の内容。
9時30分から始まった午前のトレーニングでは、さっそく森保監督が指揮を執り、
昨日と同じく攻撃3人×守備2人の“3対2”に注力。
「どこでパスを受けられるか」といった指揮官の声が響く中、
攻撃陣3人がポジショニングにこだわりながら連係プレーの精度を高めたほか、
1本、1本のパスの質にも細かく追求するなど、
しっかりとクオリティーを求めたトレーニングとなりました。

そして午後のトレーニングは、やはり“走り”が待っていました。
ここでは昨日までと同じく松本フィジカルコーチが主導し、
今日はボールを使いながらショートダッシュをメインに強化。
選手に疲労の色が見え始めたころには、同コーチから
「最後まで(スピードを)落とさない!」、「この10分間、下を向かない!」との檄が飛び、
選手たちも持てる力を振り絞って大声を出しながら課されたメニューを消化していきました。
結局、午後は“走り”をメインに終了。
今日も質、内容ともに充実したトレーニングを積むことができました。

1次鹿児島キャンプも残すところあと2日。
最終日には鹿児島ユナイテッドFCとのトレーニングマッチが控えていますが、
まずは明日の練習も気を抜くことなく精進していきます!
ページのTOPへ