MAZDA Be a driver(9月中旬に更新予定)
  • 三共ディスプレイ 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン
  • 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン セールスフォース
  • キャリアカレッジジャパン セールスフォース Tremeal
  • セールスフォース Tremeal 三共ディスプレイ
  • Tremeal 三共ディスプレイ 広島県信用組合

LAST UPDATE:2018/01/29

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タイキャンプ2日目

5日間の広島でのトレーニングを終えて、いよいよ本日から1次タイキャンプがスタートしました。
雪が降るなど天候に恵まれなかった広島とは一転、やはり南国の島・タイは気温が30℃近い温暖な気候。
少し体を動かすだけで汗が額に浮かぶ暖かさの中で、今日はさっそく午前と午後の2部練習に臨みました。

「戦術とコンディション(を上げることを)を同時に刷り込んでいけるようにやっている」。
そう城福監督が今日の練習後に話したように、リーグ開幕まですでに1カ月をきっているとあって、
トレーニングでは“チーム戦術の浸透”と“体力作り”の両方を求めながら進んでいます。
9時から始まった午前練習では、今季から就任した池田誠剛フィジカルコーチの下で体幹トレーニングや
素走りをメインに体をいじめて体力を強化すると、午後の練習では城福監督が指揮を執ってさっそく戦術練習。
まずはフリーマンをつけた7対7のパス回しを実施すると、そこから指揮官の大きな声がピッチに響き渡りました


「遠くを見れる時は遠くを見ろ!」
「いいプレッシャーだ!」
「しんどくなってきたここからだぞ!」
その練習では、選手一人ひとりの状況判断を養うとともに、攻守の切り替えも要求。
城福監督はいいプレーがあった時には賞賛の声をあげ、逆に気になったプレーには細かく指示を出すなど、
熱のある集中したトレーニングが繰り広げられていました。

その後はハーフコートを使って、攻撃9人、守備7人の9対7でディフェンスの連係をメインに入念に確認し、
仕上げはフルコートでの11対11の紅白戦。
一つ一つプレーを区切りながら主に守備に対して城福監督が細かく指示を出し、戦術を刷り込ませます。
時折、攻撃についても触れはしましたが、まずはディフェンス強化を主眼に置いて練習に励む
タイキャンプ初日のトレーニングとなりました。

2日目となる明日は、午前練習の後に城福体制初となるトレーニングマッチが行われます。
17時からタイ・プレミアリーグに所属するポートFCと「PATスタジアム」で対戦します。
サンフレッチェは今シーズンの始動から1週間とあって、まだまだチーム作りの途上ではありますが、
現状の力でどこまでできるのか。
実戦を通して戦術を刷り込み、連係を高めてさらにチーム力を上げていきます!
ページのTOPへ