MAZDA Be a driver(9月中旬に更新予定)
  • 三共ディスプレイ 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン
  • 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン セールスフォース
  • キャリアカレッジジャパン セールスフォース Tremeal
  • セールスフォース Tremeal 三共ディスプレイ
  • Tremeal 三共ディスプレイ 広島県信用組合

LAST UPDATE:2018/01/31

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

タイキャンプ4日目

連日、30度近い暖かな気温が続く南国・タイ。
チームはキャンプ4日目を迎え、そろそろ暑さにも慣れてきた頃ですが、
体を少しでも動かせば汗が流れ落ちてくるのは変わらずです。
今日(1月30日)もすぐに練習着が汗まみれになる熱い太陽を浴びながら、
チームは夕方16時からのトレーニングに臨みました。

本日は、昨日(1月29日)のトレーニングマッチ・ポートFC戦で出た課題の修正作業がメインとなりました。
まずは池田誠剛フィジカルコーチの下、ウォーミングアップや体幹で体をほぐし、
その後は5対2や4対2のパス回しで感覚をつかむと、さっそく11対11の紅白戦を実施。
これまでのキャンプでは守備に重点を置いて指導してきた城福監督でしたが、
ポートFC戦では攻撃時のミスから守備に負担がかかる場面があったこともあり、
この日は攻撃に特化して進んでいきました。
「そのポジションを取れば何でもできるぞ!」
「(パスを)出した後は消えるな!」
「そのぐらい(ボールを)動かしたら相手は取りどころがないぞ!」
ゲームが推移している中でも指揮官の声が響き渡っていたように、
その紅白戦ではボールポゼッション時のサポートの位置取りや動き方を細かく確認。
良い連係が見られた際には城福監督がしっかり褒め上げ、
逆に気になる位置取りをしている選手には的確にアドバイスするなど、
指揮官の情熱と確かなサッカー理論が選手にも伝わる熱気のある集中した紅白戦となりました。

そして最後は再び池田フィジカルコーチの下へ集まりスプリントトレーニングを実施。
「(選手の体が)暑熱順化してきた」(城福監督)と話したように、
タイの暑さに慣れてきた中でしっかりと体力作りをすることも忘れていません
1次キャンプでは戦術の浸透とコンディションアップの両方を目指している中で
この日も質、内容ともに充実したトレーニングを積み上げることができました。

10日間のタイキャンプは明日(1月31日)で早くも折り返し地点。
実りあるトレーニングを今後も継続してさらにチーム力を向上させていきます!
ページのTOPへ