MAZDA Be a driver(9月中旬に更新予定)
  • 三共ディスプレイ 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン
  • 広島県信用組合 キャリアカレッジジャパン セールスフォース
  • キャリアカレッジジャパン セールスフォース Tremeal
  • セールスフォース Tremeal 三共ディスプレイ
  • Tremeal 三共ディスプレイ 広島県信用組合

LAST UPDATE:2018/03/30

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

広島みんなの「まちなかスタジアム」プロジェクト(通称「まちSTA!プロジェクト」)始動のお知らせ 第1弾 あなたの「まちSTA!」アイデア募集

 政府は、現在、スポーツを核とした地域活性化に向けた具体的な施策として、「スタジアム・アリーナ改革」を大きな柱として位置づけ、スポーツの成長産業化を促進する起爆剤としようとしています。この中で、2025年までに20か所のスタジアム・アリーナの実現を目指すことが目標として掲げられ、現在、その国の方針に沿って、全国で34件のスタジアムの新設・建替が構想されています。広島市・広島県・広島商工会議所・サンフレッチェ広島(以下、当クラブ)で検討が進んでいる広島の市内中心部におけるサッカースタジアム建設計画も、そのひとつです。

 当クラブとしては、広島市が中心となって現在、建設候補地の選定と絞り込みが進められているという認識でございますが、当クラブとしても、今年、広島みんなの「まちなかスタジアム」プロジェクト(「まちSTA!プロジェクト」)に取り組むことといたしました。具体的には、サッカーファンの皆様や広島で生活をされている皆様からご意見を賜る中で、中四国地方最大の人口を有し、政令指定都市である広島市の中心部に相応しい「まちなかスタジアム」は、具体的にどのような施設であることが期待されるのか、その機能・役割・形状、・経済効果など、多角的な観点から、皆様と一緒に考えていきます。この「まちSTA!プロジェクト」第1弾として、「まちなかスタジアム」についてアイデアを募集いたします。

 あなたの考える「まちなかスタジアム」、あなたの欲しい「まちなかスタジム」のアイデアを当クラブにお寄せください。広島の夢をカタチにする新スタジアムについて、みなさんと一緒に考えていきたい。当クラブはそう考えています。下記の募集要項をご確認のうえ、ふるってご応募ください。
募集タイトルあなたの「まちSTA!」アイデア募集
募集内容あなたの考える「まちなかスタジアム」、あなたの欲しい「まちなかスタジム」のアイデアを
教えてください。
【必須】※A4用紙1枚程度にまとめてください。
・スタジアムコンセプト
・スタジアムコンセプトに基づくスタジアムアイデア
  仕様、機能、役割、形状(デザイン)、複合施設、周辺施設、等々
【任意】※個々提出しやすい形式
・図面、パース、数値データ、画像など
※電子メールで応募される際には、添付資料をPDF形式に保存し、添付してください。
募集期間4月2日(月)~4月末日まで(郵送の場合は消印有効)
例えば、こんなアイデアを求めています!1)広島のまちを元気にする、地域の活性化に貢献するスタジアム。
(2)広島の「まちなかスタジアム」に相応しいコンセプトを有している。
(3)発想がユニークで、オリジナリティにあふれている。
(4)アイデアを、実現できる可能性が高い。
応募方法・メールによる応募
 提出先:machista@sanfrecce.co.jp 
・郵送による応募
 提出先:〒733-0036 広島市西区観音新町4-10-2
     株式会社サンフレッチェ広島 「まちSTA!」アイデア募集係
表彰応募いただいた中から優秀なアイデアを「グッドアイデア賞」として10名様をお選びし、
サンフレッチェ広島ユニフォームや、グッズをプレゼントいたします。
知的所有権及び応募作品の取り扱い(1)応募いただいた提案の著作権は、応募者に帰属します。
   応募者が応募いただいた提案について著作権等に関する権利の確保を必要とするときは、
   自らの責任においてその手続きをお願いします。
(2)応募者は、当クラブが、応募いただいた提案及びその著作権等の知的財産権の全て
   または一部を使用することに許諾していただきます。
   また、応募いただいた提案の内容を一部改変し、あるいは二次的著作物を創作して
   使用することを許諾していただきます。
   使用にあたっては、広報活動等にて必要な範囲内で、かつ、当クラブが
   適当と定める方法において、数々の媒体を通して使用することを許諾していただきます。
(3)応募者は、主催者である当クラブが、応募いただいた提案の審査や記録等のために
   複製することを許諾していただきます。
(4)他者の著作物の権利を無断で使用して応募したことにより発生する問題の責任は、
   全て応募者が負うこととします。
(5)応募いただいた提案は、後日開催する公開シンポジウム
   (「まちSTA!」シンポジウム)で公開することがあります。
   尚、公開する際は、応募いただいた提案とともに氏名等を公表することがあります。
(6)応募者(グループでの応募の場合はグループの構成員全員)は、
   本アイデア募集に応募することによって、ここに記した事項に同意したものとみなします。
(7)応募いただいた提案アイデア及び資料は返却いたしません。
個人情報の取り扱い本アイデア募集実施にかかわる個人情報を下記の基準で管理します。
(1)個人情報とは、応募者の氏名、住所、電話番号、FAX番号、性別、年齢など
   応募者を特定することができる情報のことを指します。
(2)個人情報は本アイデア募集実施に関する事務手続きのみに利用します。
   ただし、応募いただいた提案は適宜、
   公開(電子メディアによる公開も含む)することがあり、
   公開する際は応募いただいた提案とともに氏名などを公表することがあります。
(3)法令に基づき開示が義務付けられている場合、個人情報を提供した応募者の同意が有る場合、
   その他これに準ずる正当な理由がある場合を除き、個人情報を目的外利用し、
   または、第三者に開示提供することはいたしません。
ページのTOPへ