P3は、広島が誇る「広島交響楽団」、「広島カープ」、そして「サンフレッチェ広島」の三者の技術、情熱、期待を称え、市民の郷土愛の象徴として普及しようとするものです。五組の親子は、広島交響楽団では、舞台裏を見学したり、広島カープでも審判員インタビューや場内アナウンスを体験しました。
さて、サンフレッチェ広島では、8月20日(土)ヴァンフォーレ甲府戦に参加いただきました。とっても暑い日でしたが、まず、グラウンドサイドへ行き、ベンチに座ったり、芝生の感触を楽しみました。「すわり心地いいねェ。」「芝生がフカフカ。」と写真撮影が続きます。 |
次に、ストレッチルームを訪ねます。
ここでは、選手のマッサージやテーピングなどの体調管理を行います。3次元に振動し、疲労回復を早める機械や小さく震えるストレッチポールなどお母さんのダイエットにも効果があるかもしれません。子供たちはみんなテーピングをしてもらって満足顔です。
|
ひとしきり機械を使って遊んだら、ロッカールームでお手伝いです。
選手のユニフォームをハンガーにかけてきちんと揃えて掛けます。タオルは折り目の方向に気を付けてね。選手が無意識に手にとっても何の違和感もなく、いつもの通りにしてあげることに気を配っているという話を聞いて、一同大きくうなづいていました。
でも、選手が当日試合に着るユニフォームを自らの身に当てて写真を撮ったり貴重な経験をしました。
|
次に、ウォーミングアップルームで試合に使うボールを蹴って遊びます。 |
そこに、サンチェとフレッチェが来てくれました。みんなで記念撮影です。 |
次第に外が騒がしくなってきました。太鼓が鳴って、鼓舞する掛け声がかかります。
そろそろ選手を乗せたバスがやってくるころです。選手を迎えましょう。
|
選手が、先程並べたローッカールームへ入ったら、グラウンドに出て選手が着替えて出てくるのを待ちましょう。
今度は、ウォーミングアップに出てくる選手とハイタッチです。
|
最後に、ウォーミングアップを見学しましょう。一番近い位置で。選手の息遣い、足音が全部感じ取れます。
|
LAST UPDATE:2016/09/08