監督 ハーフタイムコメント
・はっきりとしたプレーをすること
・サイドはもっと工夫すること
・交代選手も含め、みんなでギアを上げて勝とう
・サイドはもっと工夫すること
・交代選手も含め、みんなでギアを上げて勝とう
監督 試合後コメント
今日は我慢する時間が長くなることは想定していた。相手の特徴をとらえて、自分たちのサッカーをどれだけトライできるかということを、キックオフと同時に表現しようという話をして試合に挑んだ。前半から、しっかり全員が繋がりをもって我慢強く、しぶとくプレーしてくれた。その中で先制点がとれたのは、彼女たちの成長だと感じている。全体を通してみると、我慢する時間が長かったが、あれだけしぶとく全員でやりきれるというところは、自分たちの強みにもなってくると思う。
──昨シーズンの戦いと同じような狙いだったのか?
我々が取り組んでいるサッカーは、自分たちのやるべきことをピッチ内で表現すること。もちろん、相手あってのことなので、相手を見て、判断してプレーをしようという話をしている。相手のラインが高ければ背後を狙うし、そこを消しにくれば中間ラインをとって繋ぎながらゴールを目指すということを、使い分けてプレーする。今日も背後を取りに行く形は、そんなに多くなかったが、勇気を持ってプレーしてくれたと思う。
──相手にハイプレスをかけていたことについて
今年は、去年以上のものを示すには、強度を上げていかないといけないという話をしている。今日は試合を通じて強度の高い球際や、ボールの奪い合いで難しい状況が続いていたが、しっかりとその部分をやりきってくれたと思う。
──WEリーグカップ全体を振り返って、収穫は?
全ての試合、勝つために準備をして試合に挑んだ。勝てなかったことは悔しいし、想定していなかった。我々がここから成長する為には、起こったこと全てを次に繋げていくための材料にしていかないといけない。前向きに、足りないところに向き合って前進していけるチームだと思うので、全てが収穫ととらえて次に進んでいきたい。
──昨シーズンの戦いと同じような狙いだったのか?
我々が取り組んでいるサッカーは、自分たちのやるべきことをピッチ内で表現すること。もちろん、相手あってのことなので、相手を見て、判断してプレーをしようという話をしている。相手のラインが高ければ背後を狙うし、そこを消しにくれば中間ラインをとって繋ぎながらゴールを目指すということを、使い分けてプレーする。今日も背後を取りに行く形は、そんなに多くなかったが、勇気を持ってプレーしてくれたと思う。
──相手にハイプレスをかけていたことについて
今年は、去年以上のものを示すには、強度を上げていかないといけないという話をしている。今日は試合を通じて強度の高い球際や、ボールの奪い合いで難しい状況が続いていたが、しっかりとその部分をやりきってくれたと思う。
──WEリーグカップ全体を振り返って、収穫は?
全ての試合、勝つために準備をして試合に挑んだ。勝てなかったことは悔しいし、想定していなかった。我々がここから成長する為には、起こったこと全てを次に繋げていくための材料にしていかないといけない。前向きに、足りないところに向き合って前進していけるチームだと思うので、全てが収穫ととらえて次に進んでいきたい。
フォト













