ゲームレポート
試合後コメント
MF#9 上野真実選手 試合後コメント
(得点シーンについて、CKの場面で自分が入っていった)あの場所が空いてくることは、チーム全員で共有できていました。本当にいいボールがきたので、触ることができて良かったです。約束事だったわけではありませんが、自分のタイミングでしっかりと入っていけば触れるかなと思っていました。(CKを蹴った、瀧澤)千聖(自身)の今日のキックの質(の感覚)もあったと思うので、自分は信じて入っていくだけでした。押し込まれる時間帯が続いていたなかでも、しっかりと粘り強く守備をしてくれていたので、セットプレーで得点できたことは本当に大きかったと思います。(前節の東京NB戦では強敵を相手に)できた部分もあり、自信もつきましたが、結果としては負けてしまいました。ただ、終わったことは切り替えるしかありません。今日に向けて、しっかりとチーム全員でいい準備ができたと思います。攻め込まれる時間帯は本当に長かったですが、自分たちが狙いを持った守備もできていました。本当に危ないシーンも何回かありましたが、運も味方をしてくれたように思います。
(トップ3入りについて、)自分たちの目標の1つでもあり、最後まであきらめずにやっていきたいです。(ゴールを決めることが)自分の役割だと思っているので、チームのためにプレーしていきたいと思います。頑張ります。
DF#3 呉屋絵理子選手 試合後コメント
少し守備に重点を置きながらになり、苦しいゲームだったと思いますが、0で抑えて勝つことができてよかったです。1点でも取ることができれば0で抑える自信はあったので、勝てるのではないかとかなり思っていました。セットプレーでの得点でしたが、狙いどおりの試合運びだったと思います。トップ3に入るために、(ここから先の試合は)落とせないので、絶対に全部勝って食い込みたいです。
DF#5 市瀬千里選手 試合後コメント
数少ないチャンスでシュートも4本という結果でしたが、周りがしっかりとCKで点を取ってくれました。し、(瀧澤)千聖のCKも良かったですし、みんながハードワークをして耐えながら焦れずに守れたことは、チームとしてとても大きかったと思います。(裏を狙うロングボールについて、)東京NBのときは自分のキックが手前すぎたり、流れてしまうシーンが多かったのですが、あのプレーが強みでもあるので、止めてはいけないと思っていました。(今日の試合では)徐々に(キックの)精度が上がってきたことは良かったのですが、ボールを奪われてしまうとみんなの体力を消耗してしまうので、もっと精度を高めていきたいです。
(昨年との守備の違いについて)昨年はまずスタメンを奪うこと、このチームになれること、迷惑をかけないように、力になれるように、と考えていました。今年は試合に出ているなかで、どうすれば自分がいい要素を(チームに)もたらすことができるかを考えることや、自分がゴールを絶対に守るという責任感がとても増したと思います。
(I神戸の対策として)スアレス選手にボールが集まってそこからそらされることについて、練習のときから(左山選手と)どちらかがちゃんとマークを見て、勝つにしろ負けるにしろ、1枚ははっきりとカバーすることを徹底していました。ただ、カップ戦で対戦したときは自分の方がヘディングで勝っていたのに、今日は何本か負けてしまったので悔しかったです。
0で抑える自信はついてきていますし、それが責任だと思っています。欲を言えば自分もセットプレーで点を取りたいので、早く取れるように頑張ります。
今日、試合に勝った後、東京NB戦で負けたことがかなり悔しかったんだと改めて感じました。もうあと4節、どの試合も落とせないので、全部勝って、(トップ3に)食い込みたいと思います。
監督 試合後コメント
今日もホームでたくさんのファン・サポーターの方に応援していただいて、それが後押しになって勝つことができました。本当にありがとうございます。
今日は前節のベレーザ戦に引き続き、上位のチームと対戦する試合のなかで、前節は勝点3を落としてしまったので勝点3が絶対に必要な試合でした。自分たちのきれいな勝ち方ではなかったですが、苦しみながらも失点をゼロに抑え、セットプレーから得点を取ることができました。
自分たちが上位進出するために、本気で勝点3を取りに行った選手たちが結果を出してくれたことに対して感謝したいと思います。
リーグ戦は残り4試合ですが、なんとか目標であるトップ3に入るために目の前の試合を勝ち続けながら、他のチームがどういう結果になるか分からないですが、そこを気にせずに自分たちが最大勝点12を取るために頑張っていければなと思います。
今日は前節のベレーザ戦に引き続き、上位のチームと対戦する試合のなかで、前節は勝点3を落としてしまったので勝点3が絶対に必要な試合でした。自分たちのきれいな勝ち方ではなかったですが、苦しみながらも失点をゼロに抑え、セットプレーから得点を取ることができました。
自分たちが上位進出するために、本気で勝点3を取りに行った選手たちが結果を出してくれたことに対して感謝したいと思います。
リーグ戦は残り4試合ですが、なんとか目標であるトップ3に入るために目の前の試合を勝ち続けながら、他のチームがどういう結果になるか分からないですが、そこを気にせずに自分たちが最大勝点12を取るために頑張っていければなと思います。
フォト












PLAYER OF THE MATCH
