監督 試合後コメント
この試合に臨むにあたり、まずサンフレッチェのサポーターである船山さんが前節の試合の帰りに亡くなられた。Jリーグ創生期から応援していただいた船山さんに勝利を届けたかったが、それができずに残念。ただ、選手は船山さんや我々を応援してくださる皆さんに勝利を届けるために今日も最後までベストを尽くしてタフに戦ってくれた。いいゲームができたと思うし、天国の船山さんにも届いたと思っている。
試合は、前半は非常に耐える時間が長く、ピンチも多かった。そういった部分でゼロに抑えられた。粘り強く最後のところは守り切って後半につなげていく。後半も相手はタフにハードに戦ってきたが、その中で相手のビルドアップのミスを突いて寿人が得点を決めてくれた。どんな形であれ1点先制することができた展開だったので、できれば勝ちたかった。ただ、その後の展開、前半からの展開を考えたら、1失点は仕方ないというぐらいチャンスを作られていた。そこで2点を連続して失ってしまって、しかもウチのミスからバタバタと失点してしまったことは反省しなければいけないが、このアウェイの地で、試合を引っくり返されてから選手たちが強いメンタリティーを持って試合を振り出しに戻してくれた。我々が粘り強く、最後まで戦い続けるということ。毎試合、選手にはそう言って臨んでいるし、選手もそれを実践してくれている。今日は勝てなかったのは残念だが、試合を元に戻すことができた選手の踏ん張りは今後につながると思っている。2-2という引き分けの試合だったが、タフでバトルの多い試合だった。見ている方々にはいい試合をお見せできたと思っている。
(水本裕貴がJ1連続フルタイム出場の新記録を作ったが)まず、連続フルタイム出場の記録は素晴らしいと思う。本人が気を付けていても、けがをしたり出場停止になったりするものだが、そういうのをすべて乗り越えて、素晴らしい記録を更新した。水本は普段の行動から、グラウンドで100%の力を発揮するためにいい集中をして練習に臨んでいる。オン・ザ・ピッチもそうだが、オフ・ザ・ピッチの部分でいい準備をしてトレーニングや試合に臨む。試合が終わった後は次への準備のためにトリートメントをする、あるいは練習後はしっかり補強をして自分の体作りの時間を使う。当たり前のことだが、いい準備からいいプレー、そしてトリートメントと気を付けていることが、この記録につながったと思う。よく食事とトレーニングと休養と言われるが、ベストパフォーマンスをするために、サッカーのために、このサイクルを作っているのが記録につながったと思う。
(青山敏弘が次節は出場停止だが)累積での出場停止は可能性としてあってもおかしくない。次に出てくる選手がチームに貢献してくれて、その選手の良さを試合の中で100%発揮できればと思う。
試合は、前半は非常に耐える時間が長く、ピンチも多かった。そういった部分でゼロに抑えられた。粘り強く最後のところは守り切って後半につなげていく。後半も相手はタフにハードに戦ってきたが、その中で相手のビルドアップのミスを突いて寿人が得点を決めてくれた。どんな形であれ1点先制することができた展開だったので、できれば勝ちたかった。ただ、その後の展開、前半からの展開を考えたら、1失点は仕方ないというぐらいチャンスを作られていた。そこで2点を連続して失ってしまって、しかもウチのミスからバタバタと失点してしまったことは反省しなければいけないが、このアウェイの地で、試合を引っくり返されてから選手たちが強いメンタリティーを持って試合を振り出しに戻してくれた。我々が粘り強く、最後まで戦い続けるということ。毎試合、選手にはそう言って臨んでいるし、選手もそれを実践してくれている。今日は勝てなかったのは残念だが、試合を元に戻すことができた選手の踏ん張りは今後につながると思っている。2-2という引き分けの試合だったが、タフでバトルの多い試合だった。見ている方々にはいい試合をお見せできたと思っている。
(水本裕貴がJ1連続フルタイム出場の新記録を作ったが)まず、連続フルタイム出場の記録は素晴らしいと思う。本人が気を付けていても、けがをしたり出場停止になったりするものだが、そういうのをすべて乗り越えて、素晴らしい記録を更新した。水本は普段の行動から、グラウンドで100%の力を発揮するためにいい集中をして練習に臨んでいる。オン・ザ・ピッチもそうだが、オフ・ザ・ピッチの部分でいい準備をしてトレーニングや試合に臨む。試合が終わった後は次への準備のためにトリートメントをする、あるいは練習後はしっかり補強をして自分の体作りの時間を使う。当たり前のことだが、いい準備からいいプレー、そしてトリートメントと気を付けていることが、この記録につながったと思う。よく食事とトレーニングと休養と言われるが、ベストパフォーマンスをするために、サッカーのために、このサイクルを作っているのが記録につながったと思う。
(青山敏弘が次節は出場停止だが)累積での出場停止は可能性としてあってもおかしくない。次に出てくる選手がチームに貢献してくれて、その選手の良さを試合の中で100%発揮できればと思う。