監督 試合後コメント
天皇杯は負けたら終わりというトーナメント。まずはどんな形であれ、勝って準決勝へ駒を進められて良かった。試合は、微妙な判定の先制点で追いかける展開となったが、選手たちは精神的に崩れることなくプレーを続けてくれた。我々の形を崩すことなく戦い続けてくれ、同点に追い付いた。焦って真ん中ばかりになってしまえば守り切られたかもしれないが、相手が中央を固める中、2点ともクロスからの得点だった。選手が冷静にタフに戦い続けてくれて勝利を収めることができた。今日は12月に入って7試合目だが、選手は逞しさを見せてくれて勝利をつかみ取ってくれた。今のメンバーで戦えるのはあと2試合。みんなで一致団結して最後に笑って終えられるようにしたい。
(3人の交代の)起用意図は攻撃のギアを上げるためだった。1人目の浅野は、我々が追う展開の中、なかなか相手がスペースを与えてくれないと思っていたが、そのスペースがない中でもプレーできていたし、起点になるプレーもできていた。スペースを見つけて背後へ飛び出したり、よくやってくれたと思う。次のミキッチの投入は、数的優位の中でより相手に圧力をかけていきたかった。ミキッチを入れて、柏を逆サイドのポジションに変え、守備を固める相手によりサイドから圧力をかけられるようにした。そして3人目の寿人の投入では、浅野をシャドーのポジションに変え、寿人をトップにした。押し込んでいる中で寿人にはスペースを見つけて最後のペナルティーエリアで勝負してもらい、得点を取れればと思った。結果として、交代して入った3人が良い仕事をしてくれたことでチームとして勝ち切れた。これまでのシーズンでもスタートから出ている選手だけでなく、途中交代の選手がいい仕事をし、試合を決める、試合を締めることで結果を出してきた。今日もそれを継続してできた。
試合前も試合後も(自分の)コールをしていただいた。サポーターの皆さんに気を遣っていただいて嬉しく思う。今日は私の故郷である長崎の試合で、家族や友人、知人がたくさん来ている中でサンフレッチェらしい戦いをお見せすることができた。サンフレッチェや私に会いにきてくれた方々に勝利をプレゼントできて良かった。選手がいいプレー、いい戦いをしてくれてサンフレッチェのサッカーを長崎の皆さんにお見せできた。また、我々のサポーターの皆さんも選手を力強く後押ししてくれたことで最後まで戦い抜けた。今日、応援してくださったサポーターの皆さんに感謝している。
(3人の交代の)起用意図は攻撃のギアを上げるためだった。1人目の浅野は、我々が追う展開の中、なかなか相手がスペースを与えてくれないと思っていたが、そのスペースがない中でもプレーできていたし、起点になるプレーもできていた。スペースを見つけて背後へ飛び出したり、よくやってくれたと思う。次のミキッチの投入は、数的優位の中でより相手に圧力をかけていきたかった。ミキッチを入れて、柏を逆サイドのポジションに変え、守備を固める相手によりサイドから圧力をかけられるようにした。そして3人目の寿人の投入では、浅野をシャドーのポジションに変え、寿人をトップにした。押し込んでいる中で寿人にはスペースを見つけて最後のペナルティーエリアで勝負してもらい、得点を取れればと思った。結果として、交代して入った3人が良い仕事をしてくれたことでチームとして勝ち切れた。これまでのシーズンでもスタートから出ている選手だけでなく、途中交代の選手がいい仕事をし、試合を決める、試合を締めることで結果を出してきた。今日もそれを継続してできた。
試合前も試合後も(自分の)コールをしていただいた。サポーターの皆さんに気を遣っていただいて嬉しく思う。今日は私の故郷である長崎の試合で、家族や友人、知人がたくさん来ている中でサンフレッチェらしい戦いをお見せすることができた。サンフレッチェや私に会いにきてくれた方々に勝利をプレゼントできて良かった。選手がいいプレー、いい戦いをしてくれてサンフレッチェのサッカーを長崎の皆さんにお見せできた。また、我々のサポーターの皆さんも選手を力強く後押ししてくれたことで最後まで戦い抜けた。今日、応援してくださったサポーターの皆さんに感謝している。