監督 試合後コメント
今日は厳しい、激しい、タフな試合になると覚悟してノエビアスタジアム神戸に来たが、まさに球際で激しく、厳しい試合になった。試合は前半早々に良い形でセットプレーから得点を奪えた。先制できただけに相手の攻撃を抑えて、さらに追加点を奪う。あるいは逃げ切る、勝ち切るという戦い方ができればよかったが、相手に追い付かれてしまった。追加点を奪うチャンスは何度もあったので、勝ち切れなかったところは次に生かしていきたい。ただ、我々にもピンチはあったし、そこを選手が体を張り、GKが最後はスーパーセーブをしてくれた。そういう部分では引き分けという結果は受け入れなければならない。ただ、試合後の選手は引き分けで満足している顔ではなかったし、最後まで走って戦ってくれた。今日の引き分け、勝ち切れなかった悔しさは次節につなげていきたい。
(サイドのクオリティーは)まだまだ上げていかないといけない。サイドをうまく揺さぶることができていたので、そこから決定的なチャンスはもっと作れたと思うし、得点に結び付けることもできたと思う。クオリティーをもっと上げていかないといけない。ただ、今日の相手が4バックなのか、ミラーゲームを仕掛けて来るのか。これまでのネルシーニョ監督との対戦を考えると予想しづらかった。選手たちは試合が始まってから良い判断をしてくれて相手の嫌なところを突いたサイドの揺さぶり、あるいは背後を狙っていくという良い攻撃を仕掛けられた。それは次につながっていくと思う。
(途中出場した浅野と高橋は)二人とも今のコンディションの中で自分の持っているものを限られた時間の中で出してくれたと思っている。浅野に関しては、最後のどっちに試合が転ぶか分からない中、ゴールを決められる場面もあったので、そういうところで試合を終わらせる、試合を決めるゴールにつながればよかったが、それは私が言うまでもなく本人が悔しい思いをしていると思う。次のチャンスで決め切れるようにしてもらいたい。ただ、浅野はこれまでトゥーロン国際大会やA代表でずっと張りつめた緊張感の中で過ごしてきたと思う。それからチームに帰ってきて、コンディションを回復させて、今日の試合では相手にとって嫌なプレーをすることができた。また彼の成長を見ることができた。
高橋の投入の意図については、清水が疲労していたから交代した。相手の守から攻へのカウンターが鋭い、素早いものがあったので、彼の運動量を生かして、攻撃では最前線で仕事をする、守備では最後尾に戻ってスペースを埋める、守備の対応をしてほしいと思った。彼は激しい上下動をやってくれたと思う。ただし、クロスではファーストタッチがうまくいっていれば、もっと良いクロス、狙ったクロスが上げられたと思う。実際にクロスを上げる場面もあったので、さらにクオリティーを上げてもらいたい。守備の部分では1対1の対応とチームとして守る部分のクオリティーをさらに上げていってほしい。
今日は14,000人以上のサポーターの皆さんがノエビアスタジアム神戸に来てくださった。その中で我々サンフレッチェのサポーターも1,800人とたくさん駆け付けてくれ、ホームのように応援してくださった。そのサポーターの皆さんに勝利をお届けできなかったのは残念だが、選手が最後まで戦う姿は伝わったのではないかと思う。サポーターの皆さんに今日の応援の感謝をしたい。ありがとうございました。
(サイドのクオリティーは)まだまだ上げていかないといけない。サイドをうまく揺さぶることができていたので、そこから決定的なチャンスはもっと作れたと思うし、得点に結び付けることもできたと思う。クオリティーをもっと上げていかないといけない。ただ、今日の相手が4バックなのか、ミラーゲームを仕掛けて来るのか。これまでのネルシーニョ監督との対戦を考えると予想しづらかった。選手たちは試合が始まってから良い判断をしてくれて相手の嫌なところを突いたサイドの揺さぶり、あるいは背後を狙っていくという良い攻撃を仕掛けられた。それは次につながっていくと思う。
(途中出場した浅野と高橋は)二人とも今のコンディションの中で自分の持っているものを限られた時間の中で出してくれたと思っている。浅野に関しては、最後のどっちに試合が転ぶか分からない中、ゴールを決められる場面もあったので、そういうところで試合を終わらせる、試合を決めるゴールにつながればよかったが、それは私が言うまでもなく本人が悔しい思いをしていると思う。次のチャンスで決め切れるようにしてもらいたい。ただ、浅野はこれまでトゥーロン国際大会やA代表でずっと張りつめた緊張感の中で過ごしてきたと思う。それからチームに帰ってきて、コンディションを回復させて、今日の試合では相手にとって嫌なプレーをすることができた。また彼の成長を見ることができた。
高橋の投入の意図については、清水が疲労していたから交代した。相手の守から攻へのカウンターが鋭い、素早いものがあったので、彼の運動量を生かして、攻撃では最前線で仕事をする、守備では最後尾に戻ってスペースを埋める、守備の対応をしてほしいと思った。彼は激しい上下動をやってくれたと思う。ただし、クロスではファーストタッチがうまくいっていれば、もっと良いクロス、狙ったクロスが上げられたと思う。実際にクロスを上げる場面もあったので、さらにクオリティーを上げてもらいたい。守備の部分では1対1の対応とチームとして守る部分のクオリティーをさらに上げていってほしい。
今日は14,000人以上のサポーターの皆さんがノエビアスタジアム神戸に来てくださった。その中で我々サンフレッチェのサポーターも1,800人とたくさん駆け付けてくれ、ホームのように応援してくださった。そのサポーターの皆さんに勝利をお届けできなかったのは残念だが、選手が最後まで戦う姿は伝わったのではないかと思う。サポーターの皆さんに今日の応援の感謝をしたい。ありがとうございました。