7/10(日)vs.湘南 広島市森林公園こんちゅう館コラボブース出展のお知らせ
イベント・グルメ
7月10日(日)開催の明治安田生命J1リーグ第21節vs.湘南ベルマーレ(@エディオンスタジアム広島、18:00キックオフ)にて、広島市森林公園こんちゅう館とコラボブースを出展することになりましたのでお知らせいたします。
昆虫大好きな柴﨑選手、柏選手のお気に入りの昆虫も当日展示予定です。
また、紫の昆虫も集まり、ぶちむらさき昆虫ブースとして展示をいただきます。
男の子の憧れ!クワガタムシ、カブトムシなどを間近で生態を観察してみよう!!


対象試合
明治安田生命J1リーグ第21節
7月10日(日)18:00キックオフ
vs.湘南ベルマーレ @エディオンスタジアム広島
出展内容
◆選手お気に入りの昆虫・紫の昆虫たちの生体展示(16:00~18:00予定)
①紫色のニジイロクワガタ
- ・世界で最も美しいと言われているクワガタムシ。オーストラリアに生息している。通常の体色は赤緑色だが、紫色の体色をもつ個体もいる。
②紫色のパプアキンイロクワガタ
- ・パプアニューギニアに生息している小型のクワガタ。個体によって体色は様々。オスの大アゴが上に反る独特な形をしている。メスでは紫色の体色をもつ個体がいる。
③ヘラクレスオオカブトムシ
- ・世界で最も体長が長くなるカブトムシ。世界最大級のカブトムシ。中南米に生息している。
④ギラファノコギリクワガタ
- ・世界で最も体長が長くなるクワガタムシ。世界最大級のクワガタムシ。東南アジアに生息している。
⑤国産カブトムシ
- ・言わずと知れた日本のカブトムシ。体の色が黒っぽい個体から赤っぽい個体までいる。
⑥柴﨑晃誠選手お気に入り:オオヒラタクワガタ
- ・東南アジアに広く生息するヒラタクワガタ。アゴが太く、気性が荒い。顎に挟まれるととても痛い。
⑦柏好文選手お気に入り:ヒラタクワガタ
- ・日本のクワガタムシ。名前通り平たいクワガタムシ。広島ではたまに採れる。
◆標本(14:00~18:00)
①オオムラサキ
- ・本州最大のタテハチョウ。日本の国蝶とも言われる。雑木林の減少により、個体数が減少している。広島でも見かけることが出来る。
②コムラサキ
- ・オオムラサキに名前は似ているが、大きさは小さい。食草のヤナギが生育する河川流域に生息している。広島でも見かけることができる。
③リュウキュウムラサキ
- ・南西諸島に生息するメスアカムラサキの近縁種。たまに本州まで飛来し、一時的に発生することがある。広島でも稀に確認される。
④クロオオムラサキ
- ・中国~ベトナムに生息するオオムラサキの近縁種。日本のオオムラサキと異なり、翅の色が全体的に黒く、大型となる。
⑤ヘルクレスムラサキシジミ
- ・東南アジアに生息するムラサキシジミの仲間。ムラサキシジミの中でも最大種。
⑥ケンタウルスムラサキシジミ
- ・東南アジアに生息するムラサキシジミの仲間。
⑦オオシロモンムラサキ
- ・アフリカに生息するメスアカムラサキの仲間。
出展時間
14:00~18:00ごろ
生体の展示は16:00ごろからの展示の予定です。
広島市森林公園こんちゅう館
http://www.hiro-kon.jp/お問合せ
サンフレッチェ広島 企画広報部
TEL:082-259-3220