【7月26日(日)名古屋グランパス戦】リモート応援システム「Remote cheerer powered by SoundUD」導入のお知らせ

イベント・グルメ

 サンフレッチェ広島では、7月26日(日)名古屋グランパス戦においても、ヤマハ株式会社のリモート応援システム『Remote Cheerer powered by SoundUD』を導入しますので、お知らせいたします。
 『Remote Cheerer powered by SoundUD』は、試合展開に合わせてスマートフォン専用サイトの「応援ボタン」をタップした人数に応じて、スタジアム内のスピーカーから歓声や拍手の音を流すことができるシステムです。スタジアムや、DAZNでのライブ配信をご視聴いただきながら、このリモート応援システムで選手に皆さまの想いを届けてください!

photo

■対象試合
2020明治安田生命J1リーグ第7節
7月26日(日)18:00K.O.vs.名古屋グランパス @エディオンスタジアム広島

■参加方法
リモート応援システムのご参加方法について


アクセス方法
リモート応援システム ご参加方法

1.リモート応援システム参加用ページにアクセス
アクセス方法(1):サンフレッチェ広島公式サイトから
試合当日7月26日(日)17:00~試合終了までの間、下記のバナーもしくはQRコードよりアクセスいただけます。
https://jleague.rc.soundud.com/index.html#/cheering/bdo9jz5t74lcpwfq

photo

アクセス方法(2):Jリーグ公式アプリ「Club J.LEAGUE」から
※リモート応援システムへのアクセス可能時間は試合当日17:00~試合終了までとなります。

2.応援するチームを選ぶ

3.参加モードを選ぶ
【リアルタイムモード】
ボタンを押すことで、選手にリアルタイムに声援が届けられるモードです。
「応援ボタン」を押すと、押したタイミングで会場に声援が流れます。
また、スタジアムで今まさに繰り広げられているプレーに応じて、現地から参加者に合図を送ることで、連動した特定の「シーンボタン」が点滅します。そのボタンを押すことで、リアルタイムの試合展開に合わせたタイムリーな声援を送ることができます。

※遅延なしで特定のシーンボタンが点滅するため、視聴中の映像よりも早く試合展開を把握することになります。あらかじめご了承のうえ、モードをお選び下さい。

【放送連動モード】
参加者がリアルタイムの試合の状況を知ることなく、使用することができるモードです。
「応援ボタン」を押すと、押したタイミングで会場に声援が流れます。
会場でゴールなどの特定のシーンが発生した場合に「応援ボタン」を押していると、自動的に、そのシーンに合わせて会場で発生している声援を増幅します。

※こちらのモードでは「シーンボタン」は使用することができません。

4.試合の展開に合わせて応援ボタン・シーンボタンをタップ!
両チームの合計プッシュ数が画面上に表示されます。

※今回、アウェイチームの応援はスタジアムには流れません。

photo

Remote Cheerer 紹介動画~スタジアム編~

~RemoteCheererで始まる新しい観戦スタイル~

■システム運用時間
リモート応援システムへのアクセス可能時間は17:00~20:10までとなります。

■備考
会場内にて不具合などが発生した場合には、システム実施を中断させていただく場合もございます。あらかじめご了承ください。

■注意事項
スタンドから「声を出しての声援」「手拍子」「指笛」「ハイタッチ」「肩組み」「タオルマフラーを振る・回す」などの行為はJリーグのプロトコル上、禁止されております。リモート応援システムを活用して、選手の後押しをしてください。

■お問合せ
サンフレッチェ広島 顧客戦略部 TEL 082-259-3220

イベント・グルメ関連ニュース