『声出し応援適用試合』としてのホームゲーム開催に際してのお知らせ【※9/24更新】
お知らせ
サンフレッチェ広島では、Jリーグが定めるガイドラインおよび政府の基本的対処方針に基づき、ホームゲームにて「声出し応援席」を設置、『声出し応援適用試合』として開催いたします。
詳しくは下記をご確認のうえ、チケットのご購入・ご来場の程、お願い申し上げます。
広島県「イベント開催時の感染防止策チェックリスト」(様式1)
広島県におけるイベントの開催条件により、「イベント開催時の感染防止策チェックリスト」(様式1)を作成、リストに基づいた感染対策を講じた上で、各試合を開催します。
声出し応援適用試合
下記のホームゲームを対象として開催いたします。
日 程 | 対象試合 | 対戦相手 | スタジアム |
---|---|---|---|
9/25
(日) 17:00 |
JリーグYBCルヴァンカップ プライムステージ準決勝 第2戦 |
![]() アビスパ福岡 |
エディオンスタジアム広島 |
10/1
(土) 15:00 |
明治安田生命J1リーグ 第31節 |
![]() 浦和レッズ |
エディオンスタジアム広島 |
10/29
(土) 15:00 |
明治安田生命J1リーグ 第33節 |
![]() 北海道コンサドーレ札幌 |
エディオンスタジアム広島 |
- ※声出し応援適用試合は、通常の試合とは異なる運用と観戦ルールでの開催となります。
- ※今後の広島県下および国内の感染状況・行政方針・Jリーグガイドラインの見直し等によって、随時変更となる場合があります。
「声出し応援エリア」対象席種
- ◇ホームゴール裏 バックスタンド側エリア『声出し応援サポーターゾーン』
- ◇ビジターゴール裏 大型ビジョン下エリア『声出し応援ビジターゾーン』
◇声出し応援エリアの配席ルール
エリア内は自由席となりますが、市松模様の50%配席(前後左右1席間隔)となります。
「ここに座ってください」ステッカーが貼ってあるお席でご観戦ください。
「声出し応援エリア」でのルール
- ◇下記の「声出し応援ガイドライン」に則り、エリア内での「遵守事項」を守ってご観戦ください。


「声出し応援エリア」にて観戦される方へ
入場時
-
◇声出し応援エリアへの入場および観戦には、「不織布マスクの着用」が必須となります。
※スタジアムでの不織布マスクの配布はございませんので、必ず事前にご用意のうえご来場ください。
※不織布マスク未所持また未着用の場合は、声出し応援エリアへは入場いただけません。 -
◇声出し応援エリアへのアルコール飲料の持ち込み、およびエリア内での飲酒は不可となります。
※飲み物は、水・ソフトドリンクのみ持ち込みが可能です。 - ◇声出し応援エリアへの立ち入りは、対象席種のチケットをお持ちの方に限ります。
対象エリア内滞在時・観戦時
- ◇声出しをする際は、不織布マスクを常時着用し、他のお客様との身体的距離を確保してください。
- ◇声出し応援時は、常に前方(ピッチ)を向いてください。
-
◇応援を統率する方(コールリーダーを想定)を、ホーム側・アウェイ側それぞれ【3名まで】容認し、その方たちに限り、各1台ずつ、応援の統率を目的とした拡声器の使用を可能とします。
※ピッチ方向を向かずに声を出す場合は、ガイドラインに則り、必ず周囲2mの身体的距離を確保してください -
◇応援・手拍子の先導目的で使用する太鼓(またはそれに準ずる楽器)は、ホーム側・アウェイ側それぞれ【声出し応援エリア内でのみ、計3つまで】使用可能です。
※大太鼓/小太鼓/その他の楽器は、1つずつ区別して数えます。 -
◇ご自身の座席からの移動は禁止です。
※スタンド前方へ移動し選手に声をかける、間隔を空けず前後左右の人に近付く、間隔を空けず隣に座る 等 -
◇キックオフ1時間前から試合終了後30分まで、声出し応援エリア内での食事は不可となります。
※その他の時間も、飲食中は会話・発声を慎み、飲食後は速やかに不織布マスクの着用をお願いします。 -
◇万が一、当日ご来場の方の中から新型コロナウイルス感染者が発生した場合に備えて、ご利用になった座席位置とご連絡先を、「観戦席登録フォーム」にてご登録いただくことが必須となります。
※ご自身が着席された座席の番号を、必ず記録しておいてください。
※「Jリーグチケット」でご購入の方には、「観戦席登録フォーム」をメールでお送りいたします。
その他 注意事項
-
◇声を出しての応援は、ご自身の座席でおこなってください。
※座席以外の場所(通路やコンコース、場外など)は不可となります。 - ◇キックオフ1時間前までおよび試合終了後30分以降の時間は、声を出しての応援はできません。
スタジアムからお帰り後
- ◇万が一、声出し応援エリアにてご観戦いただいたお客様で、「試合当日を0日目とし5日以内」に新型コロナウイルス感染症の陽性判定となった場合は、速やかに下記までへご連絡をお願いいたします。
《連絡先》
サンフレッチェ広島 運営部
Tel:082-259-3220
Mail:contact@sanfrecce.co.jp
営業時間:9:00~18:00 定休日/土・日・祝・試合日・試合の翌月曜日は休業
「声出し応援席」のチケット販売について
-
◇「声出し応援席」のチケット販売は「Jリーグチケット」(オンライン)限定での取り扱いとなります。
※販売日等の詳細は、各試合の「チケット販売のお知らせ」をご覧ください。
※声出し応援席での観戦に際してのルール・遵守事項に十分ご留意の上、チケットをお求めください。
「声出し応援エリア」への入場方法
-
◇ホーム/ビジターの各入場ゲート通過後、場内コンコースに設置する「2次ゲート」にて、ワンタッチパス端末を用いてシーズンパスICカードまたはQRチケットを認証します。
-
◇認証確認後、通行用のリストバンドをお渡しします。(各試合当日のみ有効)
※必ずご着用いただき、2回目以降の通行時に係員にご提示ください。
※声出し応援エリアへの入場時には、毎回あらためて手指消毒を実施させていただきます。 -
◇ホーム側の2次ゲートは、「B6」ゲートです。
※A11ゲートは出口専用となります。 - ◇ビジター側の2次ゲートは、「A8」ゲートです。
その他 留意事項
- ◇国内の感染状況の推移とともに新たな感染リスクが懸念される場合は、適時内容の見直しや、急遽「声出しなし」での運用へ切り替える場合がございますので、あらかじめご了承ください。
- ◇万が一、声出し応援を実施することで感染拡大防止対策上問題となる行為が頻発し、安心・安全な試合観戦環境を提供できないとJリーグが判断した場合、すべてのクラブで次の試合以降は「声出しなし」での運用へ切り替えることになります。ガイドラインおよび観戦ルールにご理解とご協力をお願いいたします。
- ◇来場者が上記の記載内容をはじめガイドラインに違反した場合、Jリーグ試合運営管理規程に準じた対応を行います。
- ◇ガイドライン違反者に対しては、改善要請を行った上で、感染拡大防止対策上問題となる行為が改善されない場合、退場処分の措置を講じます。
- ◇政府・自治体(広島県)やJリーグの判断、社会情勢により、今後運用内容が変更される場合がありますので、適宜変更された運用に沿ってご観戦いただきますようお願いいたします。
声出し応援に関するガイドライン【第3版】
◇https://www.jleague.jp/img/pdf/2022_0909_23278.pdf
お問合せ
サンフレッチェ広島 運営部
TEL:(082)259-3220